いろいろ初心者です
こんにちは! 暁です。
今回は自己紹介をしていきます。
まずは箇条書き形式で。(2020/12/01現在)
- 身分:大学生
- 知識や経験:ほぼない
- 言語:C / C++, Python(ちょこっと)
- 主なハードウェア:PC, RaspberryPi4B, Arduino
- OS:Windows10, Ubuntu, (RaspberryPiOS)
- Arduino歴:5か月
- RaspberryPi歴:4か月
- 所属団体:ロボット系サークル
- 競プロ:AtCoder(C++ 灰)
- 外部サイト:Twitter, Qiita
適当に軽く触れていきます。
大学生です
大学に通っていて今B3です。
「B4でいろいろ忙しくなる前に今のうちに…」
といった感じでいろいろ始めてみようかなと思った次第です。
(ちょっと遅い気がしますが笑)
電子工作系は初心者
Arduinoを買って5か月、RaspberryPiを買って4か月といったところでしょうか。
(一時放置気味だったので実際はもっと短い)
ノートパソコンにUbuntuを入れてみたこともありましたが、
特にこれといって使わないまま放置。
一応ロボット系のサークルに所属してますが、プログラミング担当と
分野違い(…でもないですが)で電子工作系の知識はあまりありません。
中高で習うようなものに毛が生えた程度ですかね…?
プログラミングもほどほど
先ほどプログラミング担当といいましたが、
じゃあつよつよなのかというとそうでもないです。
C++でクラスをある程度使える・作れるくらいレベルで。
AtCoderを少し前に始めてみましたが、全然解けませんね…。
灰です。まだ参加回数が少ないってこともあるかもですが。
Qiitaもやってます
Qiitaは一か月前から始めていて、既に2つの記事を投稿しています。
ラズパイにUbuntuを入れる記事ですね。
よければぜひ読んでみてください。
Qiitaやってるのになぜはてなブログも始めたか。
Qiitaは「プログラマのための技術情報共有サービス」です。
簡潔かつ正確な記事であることが期待されていると思います。
(そうでない記事を否定しているわけではありません)
はてなブログでは試行錯誤している過程も含めて
肩の力を抜いた記事を書いていこうと思ってます。
投稿頻度もはてなブログの方が多くなるかな?
もちろんQiitaの方もこれからも更新していきます。
初心者のためのRaspberryPi / Arduino記事
これからRaspberryPi / Arduinoの記事を書いていく予定ですし、
もしこの記事を見てくれた方もおそらく
「RaspberryPi / Arduinoで何かやってみたい!」
という人だと思います。
上の自己紹介の通り私自身いろいろ初心者なので、
これからRaspberryPi / Arduinoを使い始める人が
参考になる記事が書けるといいなぁと思ってます。
いや、参考になる記事にします!
…こんなものでしょうか笑
自己紹介はこれくらいにしようと思います。
あまり力まず気楽に書いていきます。
ここまで読んでいただきありがとうございました!
最後に一応自己紹介の記事なのでTwitterとQiitaのリンクを。